基本4 引き技(鍔ぜり合い) 「引き胴(右胴)」
| ---元立ち--- | ---掛り手--- |
| @ 右足から3歩で前進し一足一刀の間合に進む 。 | @ 右足から3歩で前進し一足一刀の間合に進む 。 |
| A 間合に接したとき、機を見て表鎬で掛り手の打込みに応じる。 | A 右足から踏み出し、元立ちの正面を打つ。 |
| B 右足より1歩前進し鍔競合いになる。 | B 右足より1歩前進し鍔競合いになる。 |
| C 鍔競合いにより、掛り手の鍔元を押し返す。 | C 元立ちの鍔元を押し下げる。 |
| D 押し返した反動で手元が上がった状態になる。 | D 元立ちの手元が上がった機会を捉え、左足より1歩ひき振りかぶり 右足をひきつけると同時に「ドウ」と掛声し元立ちの右胴を打つ。 |
| E 待機 | E 左足より1歩ひいて残心を示す。 |
| F 左足より1歩ひいて刀を抜きわせた位置に横手の間合いで戻る。 | F 左足より1歩ひいて刀を抜き合わせた位置に横手の間合いで戻る。 |
| G 構えを解き、左足から歩み足で5歩ひき、元の位置に帰る。 | G 構えを解き、左足から歩み足で5歩ひき、元の位置に帰る。 |